忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DL系読み物

やきゅつく日記

とりあえずなんとなく思いつきでこんなものを作ってみたんや。
旧作Ⅰの前にそんなことをしていた、と言う話をしていたら
久しぶりにやってみたくなって、と言った方が正確でしょうか。

以前実況動画的な試みをしたこともありますが
なんかアレイマイチ面白くなくて。
やはり物書きとしてはこっちの方が楽しいかもしれません。

色々SS(ゲームのスクリーンショット)を撮っていたらファイル数が多くなったので
これ全部アップしたら管理めんどくせーな、と思ってこういう形にしてみました。

ジップファイルになってるので、DLしたらhtmlファイルを開いてください。
BT-000が最初でBT-001が続きになってます。


【追記】
なんか2年目以降もやる、みたいな雰囲気でしたが
いつも通り2年目になると全く面白くなくなりました。 (;´Д`)
のでこれで完結と言うことに。

後これを開くと物凄い頻度でブラウザがフリーズするんですが
皆さんは大丈夫でしょうか?

ちなみに僕はIE8を使ってます。
一度自動更新でIE9になりましたが、データのフォントが潰れて見えるのが嫌で手動ダウングレード。
その後再起動の度頼んでもないのにIE9をダウンロードしようとするものだから
自動アップデートを切って久しい状態です。恐らくこれが関係あるのでしょう。

ついでなのでアンケートですが、皆さんお使いのブラウザはなんでしょう?
またそのブラウザで、データページは上手く表示出来ているでしょうか?

ima2.jpg









かなり前の状態のものですが、↑こんな感じに表示されてるのが理想系です。
PR

ドラフト2012

先日リアルの方でドラフト会議がありましたね。
僕は何度か言ってるようにドラフトが大好きなわけですが
どっちかって言うとリアルタイムでドキドキしながら見るよりも
全て終わってから一覧をバッと一気に見るのが好きだったりします。
んでその後某掲示板などで各球団のファンの人のドラフトの感想を
時間帯を見ながら古い方から追っていく、と。

今回は阪神が珍しく(と言って多分差し支えないんでしょう)勝ち組だったみたいですね。
1位で目玉だった藤浪投手を獲得し、2位以下も補強ポイントに合致してるとかどうとか。

それに次いで、同じく目玉の1つだった東浜投手を獲得したソフトバンク
後は巨人や中日辺りがいいドラフトだった、とのことで。

逆に広島とヤクルトは負け組と言われてますね。
広島は一本釣りできると踏んだ森投手を楽天に掻っ攫われ
外れ1位でも抽選に失敗し、結局1位では高校生野手を獲得。
最終的に指名選手が全員野手ということで、方針がブレブレだろう、という声が多いようでした。

ヤクルトは藤浪投手の外れ1位で社会人の石山投手を指名しましたが
僕の見た掲示板では1位で獲る選手じゃないだろう、と言うのが専らの評判で
動画見る限り面白いボールも投げてるようでしたが、1位と言うのが不満なもよう。


夕崎BSSの原案で、公開した部分ではカットしたと思いますが
2000年のドラフトで抽選確実な与田や藍原を避け
1位を夕崎にした、と言うシーンが確かあって
そのときの(シナリオの中の)ファンの反応と
石山投手が1位だったときの反応が正に同じ感じでした。

夕崎は素材型でしたが石山投手は社会人。果たしてどうなるやら。
別にヤクルトファンってわけでもないですが
アレだけ期待されてないようだとちょっと応援してみたくなりましたね。
そーいやーBLUEでも今季の1位はBランクの小野田にしましたっけ。(星さん投稿の)
そっちも果たしてどうなるやら。 (´ω`)

パッと関係ないタイミングで思いついた雑談

また性懲りもなくデータのリニューアルをしていて
今は横浜・オリックス・近鉄のOBが終わったぐらいです。

リニューアルされた点。
少しだけプロスピっぽくしました。
なんか強引に納得したつもりになってましたがやっぱり「球際」が違和感あったので。
かと言ってエラー回避ってのもなんかな…と。
だからプロスピのスローイングと捕球に分けて考えました。
後はそれにやきゅつくの風味をプラス。

んでリニューアルの都合で打者のフォームと弾道の表示する部分がなくなりました。
投手のフォームは重要だけど、打者のフォームはまあ別にいっかーと(マテ

で、今回は投手のフォームで思いついた話。
PS3になってからはやっていませんが
PS2の頃は僕もパワプロでBLUE選手の再現をよくやっていました。
そこでこの選手にはもうこのフォームでイメージ確定、って選手が何人かいます。

真崎梨音 岩隈→(2段モーション規制)黒田
天道洋平 涌井
真倉宇宙 松坂
柊裕一郎 イムが入ってからはイム
北条要 杉内(だらんとしたフォームからドロンとしたボールが萌え要素)
平瀬尚弘 藤井
柏木壮太 ダルビッシュ(ストレートで決めに行った時足をポーンと跳ね上げるから)
瀬名祐斗 唐川が入ってからは唐川、それまでは斉藤和己
深沢氷河 昔は帆足、ちょっとマイナーチェンジした後は長谷部に。

今スッと思い出せるのはこれぐらいでしょうか。
最近追加されたフォームで選ぶとしたら、美作は吉見になるのかなと。タイプ的にも。
後北原は昔上原のフォームにしてましたが、今ならさいてょさんかなと。
あのやる気のなさそうな手投げフォーム、プロっぽくないなと思いますがそこが割と好きで。
(尚別に活躍して欲しいとは思ってないもよう)

とまあ僕の個人的な話をしたわけですが
皆さんは自分の考えた投手に(別に野手でもいいですが)にどんなフォームを割り当てるか。
と言うのをちょっと聞いてみたくなったんです。
聞いたからと言って別にデータがどうこうなるわけではないんですけどね。ただの雑談です。 (・ω・)

クイズ募集について

前回の記事でクイズを募集した結果
つるさん・keenさん・スワンゴンさんからクイズの投稿がありました。
お三方、ご協力ありがとうございます。

クイズを採用するかどうかは本編更新と同時に報告、しようかとも思いましたが
「こういうのは出さないな」と言うものは明らかにしておいたほうがいいかと思ったので。

まず通算成績ランキグンに関する問題。
【例】本日出演している選手の中で、通算成績がいずれかの部門の歴代トップ10に入っている選手は何人でしょうか?
これは後々、OB選手を追加していく中でランキングが入れ替わる可能性があります。
なのでこういったクイズは出せません。

次に以下のような問題。
【例】2005年に開始された育成制度、今現在12球団に所属している育成選手は何人でしょうか?
これも後に増やす可能性が微レ存なので出せません。

次に以下のような問題。
【例】次の内、バッティングフォームが他4人と異なる選手を述べなさい
どう説明していいか悩むんですが、なんか違和感を感じます。
現実的な言い方をすればフォームは皆十人十色、人によって違います。
BLUEの中にパワプロのようなゲームがあったとして
そのゲームに出てる選手のフォームを言ってるならわかりますが今回はそう言う趣旨じゃないので。


今回送られてきた問題で多かったのがこういったものでした。まとめると…

・今後のデータの冗長性をなくすような問題
・データを「ゲームの物」と捉えたような問題

以上のような問題は出せません。

ちなみに、今回送られてきた問題の大半は上記のような問題やったんや。(´゚Д゚`)
すまないがもう一度考えてもらえないでしょうか。
こういう条件を最初から出しておかなかったこっちの不手際でもある…
本当にすまないと思っている…!

後「本日出演の36名」にこだわる必要は別にないです。
ジャイアンツのV9に大きく貢献された伊崎和俊選手。そんな伊崎選手が一番多く受賞された「打撃タイトル」は何でしょう?
のような、既に確定され動かない情報に関しては問題にしてくれて大丈夫です。

※ちなみにこのクイズの答えは「最高出塁率」と言う、引っ掛け問題だったんですが
昔は出塁「数」と言う表彰内容だったとか、色々事情があるようで
なんかそう言うスッキリしない感じが嫌なのでこの問題は出さないと思います。

対談企画第4弾

予告通り、今回のゲストはサスさんです。
チャットゲストとしてスワンゴンさんも来てくれています。

質問コーナー1

質問コーナー2

今回は初めて編集とかも入れてみました。

SSの話は質問コーナーでほとんど出切った感じで特に目新しい話が出なかったこと
それと深層心理テストは前回までとは全く別のものでしたが
あまりにこういう企画に不向きだったために公開はしないことに。 (´・ω・)

ちなみに対談終了後ご歓談タイムでスワンゴンさんがハッチャけはって
それが対談本番よりも印象に残ってしまったのや。 ( ゚д゚)

追記

収録の後、オフレコで雑談をしましたが
そこでケンミントークみたいな話題で盛り上がりました。
次やるとしたらこの話題もやれたら面白いですね。

ちなみに他県の人から指摘されて印象に残ったのが
よい所より悪い所に目が行き、そう言う話のほうが盛り上がりやすい
と言うのが愛知県民のイメージ、と言う話になって、これが妙に納得出来ました。
自分自身、身に覚えがかなりあるので。

これまで質問コーナーで欠かさず「嫌いな本・漫画」を聞いてきましたが
これは僕があまり本を詠まないと言うのもありますが
なんとなく、好きなものより嫌いなものを共感できた方が嬉しいんですよね。
だから人の嫌いなものを聞き出して、共感できるところを探したがる。
まあ人の嫌いなものを聞いておいて
自分が失敗しないように気をつけるという意味合いもあるかもしれません。

それともう1つ。これはこのサイトとは全く関係のない、関東の知人から聞いた話ですが
「行けたら行く」と言うのは、関西の人にとっては断り文句であると言うこと。
愛知県は丁度関西だか関東だかわかりづらいところですが、これも自分に当てはまりました。
確かにそう言う返事をするときは行かない方向で気持ちが固まってることが多いです。

このように、他所の人から指摘されて気がつく県民性っぽいのがあるので
この話題は使えるな、と思いました。