忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JINRO

これまた超絶に唐突な話題ですが、とあるところで「人狼」と言うゲームがあるということを知りました。
ぐぐったら今そう言うテレビ番組もやってるそうで、知ってる人もいるんじゃないかしら。

ニコ動で検索したら少人数でも出来る「ワンナイト人狼」ってのがあるみたいで
こっちは集会メンバーがフルに揃うようなら出来そうだなと思ったわけです。
僕が進行役に回るとして、それを除いて4人位ですかね。
多ければ多いほど面白くなっていくとは思いますが。

ってなわけで早速ですが13日の土曜日辺りやってみませんか。
ルールとかわからないって人も、事前に練習とかしながら説明するので大丈夫です。

議論しながら誰がオオカミかを当てるゲームなので
通話出来る方が望ましいですが、相手の声さえ聞ける状態なら発言はチャットでも問題ないでしょう。
とりあえず最低4人(僕を除いて)参加があれば決行、なければ延期と言うことにします。


やっつけルール説明を追加したので必要な人は参照してください。
まあググった方が早いし正確でしょうけど。

PR

超絶に唐突ですが

久しぶりに集会的なことをやってみたくなってきました。
今回はゲームしたいと言うよりは皆さんに聞いてみたいことがある、と言う感じですね。

作業用BGMを探したり、ゲーム動画を見るのにニコニコ動画をよく使ってるんですが
動画が流れる上部に、ニコニコニュース、みたいな感じでテロップガ流れてるんですよね。
そこでたまに興味を惹かれるタイトルがあると見に行くわけですが
今回興味を惹かれたのは「ラノベの投稿のなんかに応募したったwww」とか言うもの。

クリックして飛ばされたリンク先はなんかなんjのまとめサイト的なところで
タイトルの通りなんかのコンテストに応募した人が「したったでー」的な報告をしてました。
何でも倍率が800倍とか言うことで
とてもじゃないが審査員が全部は読んでいられない。

そこで「下読み」と言うバイトの人がいて
その人達が審査員の前に、残すべきものと落とすべきものを選定している云々。

で「下読み バイト」でぐぐったら実際そのバイトを経験した人の感想が見つかって
ストレスになるだけだからやめたほうがいいって言葉で最後を締めてたんですが
分量の差こそあれ、これまでに似たようなことをしたことのある僕としては
これでお金もらえるんならおいしいんじゃね?と思ってしまいました。

ただ僕はこういった業界に関する知識が全くと言っていいほどなく
「西尾維新」「スレイヤーズのスタイル」と言われても???となってしまいました。

そこで、keenさんとかはよくラノベ読んでるみたいなこと言ってましたし
僕のイメージでは皆さんこういうこと詳しそうなんで
話を聞いてみたいな、なんて思った次第なのです。( ・`ω・´)

後はデータの話でチャットで済ませるほうが速い話もあるでしょう。
と言うことなんで急ではありますが、22日(土曜日)辺り予定は大丈夫でしょうか。
無理なようなら来週の土曜日とかでも大丈夫なので。

はじめてのしゅっちょう

タイトルの通り初めて出張で大阪に行って来ました。 (´Д`)
まあ内容は研修を受けてくるだけだったんですが
2泊3日、旅行以外で初めてホテルに泊まりました。

名古屋から新幹線で新大阪まで行き、そこから電車を乗り継いで
「日本橋」(にっぽんばし)と言う所まで行って来ました。
東京にも「日本橋」と言う所があるようですが、こっちは「にほんばし」で
大阪のは「にっぽんばし」なんだそうです。

ここが東京で言う所のアキバで、電気店が立ち並び
地元の人曰く「オタロード」とか呼ばれてるんだとか。

そのためか僕の泊まったビジネスホテルには外国の方も泊まっていて
最初の夜に入ったラーメン屋でも外国人の集団と遭遇しました。

そのラーメン屋は食券を買ってそれを渡すシステムでしたが
当然日本語が読めないようで、店主に「ポークorビーフ?」と聞いてました。
それに対し店主「わからん!」と言ってすぐ目を切る。

券売機のすぐそばの席に座ってた僕はその様子を見て何気なく後ろを振り返ると
今度は僕に対し、同じ質問をして来ました。
見ると「焼豚」を差していたので、拙い英語で「ポークポーク」と言っておきました。

それで解決したかと思いきや、また何かを尋ねてきました。
しかし今度は何を言ってるのか聞き取れず、なんとなく大きさを聞いてたっぽいですが
最終的にはジェスチャーでその意図がわかり
焼豚丼(並) 焼豚丼(大) の文字を差しながら これノーマル、これビッグ。と言いました。
しかしどうやら「ノーマル」が「ビッグ」より小さいと言うことがわからなかったようで
(後で考えたらミドルとラージって言えばよかった… (´Д`) )

「ノーマル」はビッグよりスモール! と言ったら
Oh、スモール!OK!と納得してくれたようでした。

その場を収めたことで店主からは感謝されましたが
自分が咄嗟に発した英語のあまりの拙さに恥ずかしくなり
注文したチャーシューメンを食べ終えたらササッと退場しました。

まあそんなことも含めて、いい経験したかなと思います。
後個人的に意外だったのが、みんな日常会話以外の仕事上の会話ではあまり関西弁じゃないんだな、と言うこと。
所々アクセントのつけ方が訛ってるな、とは感じましたが。
後をあと↑と言ったりとか。

後エスカレーターの立ち位置が地元と逆で戸惑い
今度帰るとき大阪の方に立って後ろの人の邪魔になってしまいましたわ。 (´・ω・)


アオスタ(ボイスブログ)について

アオスタ(ボイスブログ)についての連絡です。

以前keenさんへの返信で個人的連絡として
「3月一杯様子を見てみて、またやりたいと言う気持ちが起こってこなかったらやめよう」と言う話をしました。
厳密には3月はもうしばらく続きますが、3月最後の週末を前に
「またやりたい」と言う気持ちが起こって来ないため、誠に勝手ながら宣言通り止めようと思います。

またやりたい気持ちが起こらなかったことについて
僕が今現在花粉症の症状にかなりまいっている、と言うことも無関係ではないでしょうが
元々こういうことがやりたくて始めたわけではなかった、と言うことを再認識したのが大きいです。

対談の中でも触れましたが、こうした試みを始めたのには最終的な目標があって
この企画を続けながら新たな交友を広げ、ゲーム集会に集まる人を多くしよう、というのがそれでした。
しかしラジオを毎週撮って、それを編集、と言う作業が当初想像していたより大変で
作業をしている内に
「どうせこれが主目的じゃないんだし、ゲームの集まりだってことにしてそっち方面の募集をしようかな」
と言う気持ちに変わっていきました。

ではそうした募集をしたとして、自分が逆の立場ならその募集に乗るか?答えはNOです。
理由はそれよりもっと気軽にゲームに参加できる場所を知っているから。
それがニコ生(ニコニコ生放送)です。
まだ雀龍門がオワコンになる前、よくニコ生の雀龍門枠に遊びに行っては気軽に打っていました。
そうした放送は1日中、どんな時間帯でも十分な件数あり、本当に気軽な気持ちで入ることが出来ます。

それに気がついて、やっぱり今の集まりは今の集まりとして
現状のままにしておくのがいいのかな、と言う結論に達したわけです。

と言うことで、巻き込んでしまった皆さん、特にkeenさんやサスさんには申し訳ない気持ちで一杯です。
我ながら、思いつきで行動しては周りを困らせ、暴走老人と言われる某監督が他人に思えません。
あの人の言動は恐ろしいほど僕の思考パターンと似ています。
某監督が「最終的に負けるんならいちいち追いつくな、余計気分悪くなった。」と言い放った去年のある試合
僕はその試合見てませんでしたが、よく同じことを思います。

あちらの方は半ば開き直って、もっと暴走するぞー!みたいなことを言ったようですが
僕はそんな風に呼ばれないよう、今後は気をつけようと思います。
本当にお騒がせしてすみませんでした。

2月第3週収録日決定

http://www.voiceblog.jp/olylyon/

例のボイスブログですが、アオスタと言う名前で正式に決定しました。
第1回収録はkeenさんと2人で行い、今後の方針について話しています。

それで第2回収録ですが、じゅーぐさんを招いて16日土曜日22時から開始、と言う予定ですが
サブタイのことなど色々打ち合わせしたいこともあるので
keenさんは21時ぐらいに来てもらえると助かります。