忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アオスタ(ボイスブログ)について

アオスタ(ボイスブログ)についての連絡です。

以前keenさんへの返信で個人的連絡として
「3月一杯様子を見てみて、またやりたいと言う気持ちが起こってこなかったらやめよう」と言う話をしました。
厳密には3月はもうしばらく続きますが、3月最後の週末を前に
「またやりたい」と言う気持ちが起こって来ないため、誠に勝手ながら宣言通り止めようと思います。

またやりたい気持ちが起こらなかったことについて
僕が今現在花粉症の症状にかなりまいっている、と言うことも無関係ではないでしょうが
元々こういうことがやりたくて始めたわけではなかった、と言うことを再認識したのが大きいです。

対談の中でも触れましたが、こうした試みを始めたのには最終的な目標があって
この企画を続けながら新たな交友を広げ、ゲーム集会に集まる人を多くしよう、というのがそれでした。
しかしラジオを毎週撮って、それを編集、と言う作業が当初想像していたより大変で
作業をしている内に
「どうせこれが主目的じゃないんだし、ゲームの集まりだってことにしてそっち方面の募集をしようかな」
と言う気持ちに変わっていきました。

ではそうした募集をしたとして、自分が逆の立場ならその募集に乗るか?答えはNOです。
理由はそれよりもっと気軽にゲームに参加できる場所を知っているから。
それがニコ生(ニコニコ生放送)です。
まだ雀龍門がオワコンになる前、よくニコ生の雀龍門枠に遊びに行っては気軽に打っていました。
そうした放送は1日中、どんな時間帯でも十分な件数あり、本当に気軽な気持ちで入ることが出来ます。

それに気がついて、やっぱり今の集まりは今の集まりとして
現状のままにしておくのがいいのかな、と言う結論に達したわけです。

と言うことで、巻き込んでしまった皆さん、特にkeenさんやサスさんには申し訳ない気持ちで一杯です。
我ながら、思いつきで行動しては周りを困らせ、暴走老人と言われる某監督が他人に思えません。
あの人の言動は恐ろしいほど僕の思考パターンと似ています。
某監督が「最終的に負けるんならいちいち追いつくな、余計気分悪くなった。」と言い放った去年のある試合
僕はその試合見てませんでしたが、よく同じことを思います。

あちらの方は半ば開き直って、もっと暴走するぞー!みたいなことを言ったようですが
僕はそんな風に呼ばれないよう、今後は気をつけようと思います。
本当にお騒がせしてすみませんでした。
PR