タイトルの通り初めて出張で大阪に行って来ました。 (´Д`)
まあ内容は研修を受けてくるだけだったんですが
2泊3日、旅行以外で初めてホテルに泊まりました。
名古屋から新幹線で新大阪まで行き、そこから電車を乗り継いで
「日本橋」(にっぽんばし)と言う所まで行って来ました。
東京にも「日本橋」と言う所があるようですが、こっちは「にほんばし」で
大阪のは「にっぽんばし」なんだそうです。
ここが東京で言う所のアキバで、電気店が立ち並び
地元の人曰く「オタロード」とか呼ばれてるんだとか。
そのためか僕の泊まったビジネスホテルには外国の方も泊まっていて
最初の夜に入ったラーメン屋でも外国人の集団と遭遇しました。
そのラーメン屋は食券を買ってそれを渡すシステムでしたが
当然日本語が読めないようで、店主に「ポークorビーフ?」と聞いてました。
それに対し店主「わからん!」と言ってすぐ目を切る。
券売機のすぐそばの席に座ってた僕はその様子を見て何気なく後ろを振り返ると
今度は僕に対し、同じ質問をして来ました。
見ると「焼豚」を差していたので、拙い英語で「ポークポーク」と言っておきました。
それで解決したかと思いきや、また何かを尋ねてきました。
しかし今度は何を言ってるのか聞き取れず、なんとなく大きさを聞いてたっぽいですが
最終的にはジェスチャーでその意図がわかり
焼豚丼(並) 焼豚丼(大) の文字を差しながら これノーマル、これビッグ。と言いました。
しかしどうやら「ノーマル」が「ビッグ」より小さいと言うことがわからなかったようで
(後で考えたらミドルとラージって言えばよかった… (´Д`) )
「ノーマル」はビッグよりスモール! と言ったら
Oh、スモール!OK!と納得してくれたようでした。
その場を収めたことで店主からは感謝されましたが
自分が咄嗟に発した英語のあまりの拙さに恥ずかしくなり
注文したチャーシューメンを食べ終えたらササッと退場しました。
まあそんなことも含めて、いい経験したかなと思います。
後個人的に意外だったのが、みんな日常会話以外の仕事上の会話ではあまり関西弁じゃないんだな、と言うこと。
所々アクセントのつけ方が訛ってるな、とは感じましたが。
後をあと↑と言ったりとか。
後エスカレーターの立ち位置が地元と逆で戸惑い
今度帰るとき大阪の方に立って後ろの人の邪魔になってしまいましたわ。 (´・ω・)