忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

対談企画第4弾

予告通り、今回のゲストはサスさんです。
チャットゲストとしてスワンゴンさんも来てくれています。

質問コーナー1

質問コーナー2

今回は初めて編集とかも入れてみました。

SSの話は質問コーナーでほとんど出切った感じで特に目新しい話が出なかったこと
それと深層心理テストは前回までとは全く別のものでしたが
あまりにこういう企画に不向きだったために公開はしないことに。 (´・ω・)

ちなみに対談終了後ご歓談タイムでスワンゴンさんがハッチャけはって
それが対談本番よりも印象に残ってしまったのや。 ( ゚д゚)

追記

収録の後、オフレコで雑談をしましたが
そこでケンミントークみたいな話題で盛り上がりました。
次やるとしたらこの話題もやれたら面白いですね。

ちなみに他県の人から指摘されて印象に残ったのが
よい所より悪い所に目が行き、そう言う話のほうが盛り上がりやすい
と言うのが愛知県民のイメージ、と言う話になって、これが妙に納得出来ました。
自分自身、身に覚えがかなりあるので。

これまで質問コーナーで欠かさず「嫌いな本・漫画」を聞いてきましたが
これは僕があまり本を詠まないと言うのもありますが
なんとなく、好きなものより嫌いなものを共感できた方が嬉しいんですよね。
だから人の嫌いなものを聞き出して、共感できるところを探したがる。
まあ人の嫌いなものを聞いておいて
自分が失敗しないように気をつけるという意味合いもあるかもしれません。

それともう1つ。これはこのサイトとは全く関係のない、関東の知人から聞いた話ですが
「行けたら行く」と言うのは、関西の人にとっては断り文句であると言うこと。
愛知県は丁度関西だか関東だかわかりづらいところですが、これも自分に当てはまりました。
確かにそう言う返事をするときは行かない方向で気持ちが固まってることが多いです。

このように、他所の人から指摘されて気がつく県民性っぽいのがあるので
この話題は使えるな、と思いました。
PR