忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

序章完結

http://www7a.biglobe.ne.jp/~Std-BLUE/BLUE-00C.htm

序章の3話目が完成し、これで序章は完結とします。

「常葉」と言う存在が出来たことで

女子の地元民はそっちに流れた=ヒロイン以外いねえ。
男子は誘わんかった、と言う前話の複線回収=相方以外いねえ。

これにより投稿キャラを使わず序章を完成できました。

投稿キャラの登用は1章以降、つまり締め切り後
14年からの本格スタート後ということで。
PR

星さん江 いいからタイアップだ!

っべー、俺またネタ思いついちまった。マジっべーわー。( ゚∀゚)

と言うことで、年末集会については現在取り立てて問題がなさそうなんで
当日来るもんだ、と楽観視しております。

そして今回のタイトルの件ですが
2ndで神ノ木を逆輸入し、主人公に抜擢して以来の大型タイアップ。
そんなネタを思いついたので一方的に発表したいと思います。


星さんとこのデータに「常葉女子」って高校がありますね。東京に。
(西か東かはちょっとわかんない)
まあこれだけで、言いたいことの半分は伝わるかと思いますが…

なにィ!?水漣共学化だとォ!?(゚Д゚)
男子が入るならワイ出られへんやないか!くっそ!常葉の出番や!
みたいなノリで、秋口やらその辺のキャラを学校ごと登場させて
ライバル的な存在にしてみよう、なんてことを思いつきました。

常葉は水漣より(国府田が一念発起するより)先に野球部があって
野球部の歴史は水漣より古かったのに
水漣がポッと出ていきなり話題を掻っ攫って行ってしまったから
常葉<水漣の風潮が出来上がり

水漣側が「一緒に成長していきましょうセンパァーイ(^ω^)」と
毎年常葉との練習試合を開催。常漣戦(じょうれんせん)は毎年恒例となり
時期は新人戦とかが行われてる春辺り?
いつしか常連客が来るほど地元じゃ話題になっていた。( ・´ー・`)

これも常葉側としては「( #^ω^)ビキビキ」ポイントではあったが
まあ近所づきあいも大事やし…と毎年付き合っていた。(結果は毎年水漣の勝利)
ところが2014年!初めて常葉が勝った!


ってシナリオを考えたんです。どうですか星編集長!( ・`ω・´)

序章続き

http://www7a.biglobe.ne.jp/~Std-BLUE/BLUE-00B.htm

序章の続きです。
この後入学~部員の顔合わせぐらいまでを序章に入れる予定です。

最終的に1つにまとめるか
各話をリンクでつなげるかどちらかの処理をする予定です。

書いた後間違いに気づきました。
既に読んだ人がいるかも知れないので訂正しておきます。

蒼綾&水漣高校年表

2006年度:【蒼綾】蒼井・瀬名・汐崎入学
2007年度:秋季大会中、春のセンバツ本大会から女子選手の参加が可能に。
       (汐崎新3年時) よーし、連れてったる!と張り切る男ども。
2008年度:センバツ・夏の甲子園で汐崎が活躍し、その年のドラフトで育成指名へ。
       【水漣】国府田監督が立ち上がり、野球部発足を決意。
       まず既に在学していた水森(1年)をソフト部からスカウト。
2009年度:【水漣】各地からスカウトして来た神楽・香取らが入学。
       田坂・小野田ら新入生からも発掘し、チームが完成する。
       【蒼綾】藤本・瀬名隼斗らが最後の夏を終え部活を引退。新主将は水越優奈に。
       そしてその直後の秋季大会へ…

なんか知らんけど訂正前は藤本や瀬名隼斗がまだ部活にいました。
藤本達が91年世代で、水森が92年世代のため、それだと食い違います。
いやあ、ワイも久々やったから。( ・´ω・`)

プロローグ

http://www7a.biglobe.ne.jp/~Std-BLUE/BLUE-00.htm

昨日メインキャストについて話し合いをしまして
とりあえずプロローグだけ書いてみました。

つってもアレです、金髪のやつはkeenさん考案の相方キャラとは別人です。
二遊間組む相手ぐらいは固定キャラのがいいかなと思いまして
keenさんのキャラは投手だったんで。

んでやってみたらコイツが相方でもいんじゃね的な気もしてきましたが
まあ折角考えてもらったんでいずれは…(´Д`;)

とりあえず水漣に投稿を考えてる人は
二遊間と投手は避けたほうがいいと思うやで。

後唯青ってのがボーっとしてると「叱責」に見えます。
そう見えた人は寝たほうがいいかもですね。