忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引退ラッシュに思うこと

いやあ、今年は大物選手の引退が多いですねえ。
毎年誰かしらは引退してますが、今年ほど多いと感じたことは過去に記憶にありません。

そこら中、至る所で言われてて、何番煎じだかわかりませんが
「プロ野球の一時代の終わり」を感じます。

でもこの感じ、なんか前にどこかで感じたことがあるな…と思ってて
最近ふと思い出しました。
僕の青春でもある、やきゅつく(SS~DC版)です。

野茂英雄氏監修の元、最初のやきゅつくが発売されたのが98年。
高橋由伸や川上憲伸がルーキーの年で、谷繁や石井琢朗が28歳の年です。
(98年開幕時点のデータで、横浜が優勝する以前のもの)
そしてDC版の最新作が2001年。
阿部慎之介がルーキーだった年のもの。


最近ではパワプロのペナントモードでも味わえるんでしょうが
やきゅつくは「年齢・衰え・引退」と言う概念のあるシミュレーションゲームで
現実とは違い、衰え始める年齢が大体決まってます。

つまりある年齢に達すると一斉に衰え始め
大物の引退が1年に集中することがよくあるのです。

まあゲームでは、衰えて使えなくなった選手は基本的に「いらない」ので
どっちかと言うと「やっと引退か…」と思うことの方が多いですが
実際現実になると、やはり感慨深いものもありますね。

しかしまあ、その分新しく入ってくる人もいるわけで
そういった選手達の活躍の方が楽しみだ、と言うのは現実も同じかなと。

と言う、普段あんまり書かない、日記みたいな内容になりました。

PR

書くとよくないことが起こる風潮

書かなくても起こったからセーフ。

今年の場合、横浜のことなんですけどね。
前回記事を書いたのが7月の23日、集会があったのが同25日。
オールスターがあったのが17.18日。
つまり横浜が前半戦を首位で折り返したのも丁度この辺り。
多分25日頃は、首位からは落ちてたけど、まだまだ全然上位にいて
いくらなんでもCSはいけるやろう…なんて思ってましたね。
いやあ、上手くいかないもので。(´・ω・)

こうなったら、BLUEと同じでヤクルトが優勝したら面白いけど
こんなん言うとヤクルトも落ちたりしそうだなあ。(´Д`)

しかし山田がおかしなことやってますね。
三冠王にトリプルスリーに盗塁王ですか…(もし全てが上手く行けば…ですが)
この中で一番揺ぎ無いのは本塁打王でしょうね。
去年も29発打ってますが、本塁打王になるタイプとは思わなかった。
盗塁にしても去年15個で、走力があることは示してましたが
倍増して盗塁王候補になったことも驚きです。

パリーグで言えば柳田選手もトリプルスリーを事実上確定。
今年のMVPはこの2人で決まりかな?
優勝が阪神だったら藤浪の可能性もワンチャンあるぐらいでしょうか。


BLUE的に言うと、バレンティンが60発打ったインパクトがあったので
そのイメージで新外国人を作って、それにMVP取らせることにしてましたが
そいつのことそもそもなかったことにして
新垣をトリプルスリーにして取らせてもいいような気がしてきましたね。
ぶっちゃけタイトル埋めに作っただけで、思いいれ皆無だし(゚ω゚)


あとはまあ、つるさんドンマイ。(´・ω・)

(´゚Д゚`)

今日で交流戦が終わったみたいですね。
今年から試合数が減ったのは知ってましたが
去年までの日程の緩さもなくなって、あっと言う間に感じましたね。

しかし…このブログでプロ野球のこと書くと
大抵応援するチームが不調になったりするから
あんま書きたくなくなってきました。

そりゃあ…言うても負けるんやろうなあ…とは思ってて
1つ2つの負け越しぐらいで済んだら大成功程度の期待しかしてませんでしたが
いやー、キツイッス。
幸いまだ首位から離されちゃいませんが(それはそれでどうななろう…)
3勝しか出来ないとはたまげましたね。どことは言いませんけど。

一番悪いときに書いたら、逆にいいほうに行ったりしないかなあ(遠い目)

後前回記事のラストで
パシフィックリーグって今年から新しく出来たの?みたいな茶番をしましたが
パーフェクトリーグじゃねーか、どあほう(`Д´)

交流戦前終わり

オールスター前は「前半戦終了」とか言えるんですけど
交流戦前のこの段階ってなんて言えばいいんでしょうかね。

まあ、今日で交流戦前の試合が終わり、切りがいいかなと思って書くわけですが
前回記事を書いた4月4日からの展開を見ると
当時アレだった巨人が地力の高さを見せて上位に浮上してきましたね。

またヤクルトは別の意味で地力を発揮してるのでしょうか…
一瞬「こりゃこのまま優勝もあるんちゃう」と
他ファンだからこそ出来る甘い見通しを立てたりもしましたが
やはりそう簡単には行かないようで。
特に最近は思い出したかのようにけが人を出してますしね。(´Д`)

中日については地元球団で、僕は別にアンチじゃないんで
調子がいいときは便乗して応援したりもします。
なのでヤクルトのときは思った「他ファン並の発想」ってヤツがなく
どうせ落ちるんだろうなと思ってたら落ちた、って感じですね。
ただ、一応まだ3位なんですね。もっと負けてると思ってた。

この2チームより、現在の順位が低いのが広島と阪神。
共に開幕前には上位に予想されることが多かったチーム。
なんか知らんけど勝ててませんね。
試合内容詳しく見てないんでアレですが
チームスタッツ見る限りじゃ、広島そんなに弱そうじゃないんですけどね。
(少なくとも最下位に沈むような感じではない。)

阪神は…申し訳ないが下位も残当なチームスタッツでした。

さて、そして現在首位なのがベイスターズ。
前回のブログを書いたちょっと後ぐらいに大型連敗があって
ああ…交流戦まで持たなかったか…なんて思ってましたが
その後連続カード勝ち越しなんかがあって上がって来ましたね。

選手層は正直薄いと思いますが、地力はついて来てると思うので
何とか交流戦乗り切って欲しいですね。

ところで交流戦ってどこのリーグと交流するんですか?
え、パシフィックリーグ?今年から新しく出来たの?(すっとぼけ)

これが今年初と言う現実

あけましておめでとうございます。
今年初ブログが4月になるとは…まあ書くこと特になかったんで。 (´Д`)

今年もプロ野球が開幕して1週間ほどが経ちました。
皆さんごひいきのチームはどんな感じでしょうか。
僕は今年横浜か広島か、どっちかが優勝したらいいなあ…
なんて思いながらセリーグを見てますが
今一番調子よさそうなのはヤクルトみたいですね。
まあ…ヤクルトならいいかなって気もします。BLUEでもヤクルト優勝させたし。

しかし横浜も広島をスイープして波に乗ってたのに
昨日は序盤で決まっちゃいましたね。満塁ホームランが出た時点でそっとじ余裕でした。
久保はオープン戦あれだけ調子よかったのはなんだったのか。
後今タイムリーな所で言うとグリエルの退団がありますね。
僕としてはまあ別にいなきゃいないでいいや、って感じ。
恐らく多くの人がそんな感じだろうと思いますが。

それにしても今年のセリーグは、巨人がアレなのもあって団子になりそうですね。
ウチの地元球団である中日は、今年は最下位余裕だろうと思ってたら
今んところ調子いいみたいだし、若い選手も出て来てる感じで。
阪神は…よくも悪くも安定してる感じ?4位以下にはならなそうだなと思います。
ただ何故でしょう。阪神が1位になる姿って、イマイチ想像つきません。

広島はエルドレッドとかが怪我でいないのがかなり響いてるんですかね。
と言うか早くも緒方監督無能説がささやかれ始めてますが
そういやどうしてノムケン監督交代なったんですか?(無知)
教えて赤い人。


と言うことで今年はセリーグが面白そうです。
え、オリックス?いえ…知らない子ですね。(白目)