と言うことで完結。3日で終わっただけあって、割とアッサリシナリオです。
これまでに登場していなかった全ての固有校
および、投稿キャラが登場しています。と言っても、正に「顔見世」程度ですけど。
見てもらえればわかるかと思いますが、今回は新キャラクターをほとんど増やしてません。
1stでは「各校に1人ずつは固有(アイコンのある)キャラを」と言う形でしたが
なまじ固有キャラを増やしすぎても、ストーリーの色や学校の特色が薄れてしまうかなと。
まあ、ネタを考えるのに苦労した…と言う面が本音と言えば本音ですけど。ヽ(。∀゚)ノ
何人もの主人公がいて、オムニバス形式で…と言う形なのが1st。
主人公とその他の高校をハッキリと分けて
その上でその他の高校にも特色や役割をハッキリと与える(のを目指す)のが2nd。
みたいな形で行きたいと思います。
それと、初戦とか早い内に固有校同士で当たってしまうと
所によっては1回戦負けとかになってベストナインが組みづらくなるんで
今回はそう言うカードを減らしました。( ・ω・)
また前回の記事で「2ndでは地区大会に力を入れる」と書きましたが
それと同時に、固有校以外の地区にも力を入れていこうかと思ってます。
そうしないと毎年「固有校しか優勝しない」と言う状況になってしまうんで。
100年近い長い歴史のある高校野球の中で
現在青嵐の春8度、夏6度の優勝が最高の回数なのに
ここ6年間で固有校が優勝数を荒稼ぎするってのもおかしいだろjk。と思ったんで。
流石に全ての試合を網羅している余裕は無いと思うんで
取り上げるのは一部の試合になるか、ダイジェスト形式になるかと思いますが
とりあえずかるーく紹介しておくと
黒澤実業…熊本 木内の出身校。
(特に無いわ。( ・ω・))
水明学院→水明館高校…埼玉 平瀬&水越優作の出身校。
(現楽天の新開は県内の別の学校の出身で、この2人とはライバル関係だった)
綾誠高校…石川 七瀬の出身校。
(りょうせいを反対から読むとせいりょう。ん?どっかで…)
また、その他の2校。青森の田宮二校と長崎の日昂商業は某校のパロディです。
二○ニ○動画にて栄冠ナインの実況プレイ動画をうpしてる人達の学校(ゲーム内の)で
僕が栄冠ナインを久々にやり始める切欠にもなりました。