忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017夏季、集会案内

7月初旬、まだ少々気が早いですが、2017夏季集会のご案内です。

サイトをこのアドレスに移転したのが8/20だったと言うことで、
8/20前後の土日に開催しているわけですが、
今年は8/20が丁度日曜日と言うことなので、
とりあえず第一候補は8/20(日)とします。

しかし人が集まら(れ)なければ意味がないので、
皆さんのこの日近辺の予定を確かめながら、前後にずらすなどして対応していきたいと思います。

と言うわけで第一候補の8/20を基準に、前後1週の土日を予備日候補に。
8/12(土).8/13(日)
8/19(土).8/20(日)
8/26(土).8/27(日)

上記の6日の中で、都合がつきそうな日、難しそうな日を書いてもらえると助かります。
上記6つの候補日の中で、どれも無理そうだという場合は
この日なら大丈夫だろうと言う日を書いてもらえれば、
他の方の都合など、確認を取りつつ対応いたします。
PR

雑記

最近の野球の楽しみ方が、まとめブログのコメ欄を見て、
負けてるチームのファンの憤りや嘆きを見ること。と言う、
ファッション畜生の僕です。どうもこんばんは。

2017年シーズンも交流戦が終わりました。
今シーズンを見ていて感じるのは、野球界も過渡期なのかな?と言うこと。
時代の流れにうまく乗れたチームは強く、その逆は弱い、と言った感じの印象。

広島やソフトバンク、(去年の日ハム)のように若い選手の育成に成功してたり、
楽天のように2番に強打者を置く、と言った今まであまりない戦術を採用してたり、
阪神もなんやかんや、若い選手が出て来たなあ、と。
今挙げたチームが両リーグの1.2位。交流戦でも上位5チームに入ってます。

個人的には、数年前から横浜びいきで見てるわけですが、
横浜は5割の壁に近づいては弾かれ、近づいては弾かれを繰り返してますね。
ただ大きな連敗をしないため、何とかAクラス内には留まっています。
今年は筒香選手が不調ですが、宮崎選手が好調。
投手ではルーキーの濱口投手が勝ち頭になってますね。(これ書いてる現在で5勝)

個人的にこの濱口と言う投手、ドラフト時に動画を見て、
チェンジアップの軌道が、僕の中の真崎のイメージとピッタリで、
活躍したら面白いなあ、と思ってたので結構嬉しいです。

数年前三上のスライダーを見て「柊やん!と思った」って話をした記憶がありますが、
2人して活躍してくれると嬉しいですね。直近の試合で燃えましたけど。(´・ω・)

後は冒頭で言ったまとめブログのコメ欄で言うと、
最近勝っても負けても、倉本選手に対するヘイトが凄いですね。
僕も正直、フルイニング固定で起用するのはどうだろうと思います。
代わりとなるべき選手が故障してしまった、って事情があるのもわかりますが…

この辺り、横浜ファンのつるさんはどう感じているのか、
ちょっと聞いてみたいなと思っていました。

他、流星さんは大丈夫でしょうが、
星さんやkeenさんには、あんま野球の話題振らない方がいいんですかね。
keenさんは何故か僕の中で広島ファンのイメージでしたけど、ロッテハァンのようですし。
まあでも、負け数こそ多いですが、新戦力もあってロッテはまだ上がり目があるような…
ヤクルトは正捕手の中村が故障で抹消されてたり、
山田がまたおかしくされてたり、なんかもう「草も生えない」って状況。

まあ、集会予定はまだ2カ月ほど先なので、それまでには改善してるかもしれません。
と言う、さりげない集会予定の連絡でもありました。

いろいろ

前回記事が1月の終わりなので、丁度4か月ぶりぐらいですか。
途中何度か、書きかけては「書くほどじゃないな」と思ってやめたことがありますが。

今回は書く切欠がありまして、
私用で久々にメールをチェックしたら、サスさんからのメールが来てて
(着信が5/9で確認、返信したのはさっき。僕にしちゃ早い方ちゃう?)

内容はシナリオ関連の話だったんですが、
旧BLUE2にあったドラフ島シナリオのようなことやりたい、と言う話で
パクリになるかもだから、一応許可が欲しいと言うことでした。

僕としてはそういうのは一切気にしないので、お好きなようにと返しましたが
よくよく考えたら、そもそもドラフ島ってパワプロ8のパクリなんですよね。( ゚Д゚)

丁度パワプロ2017チャンピオンシップとか言う、
無料配信のゲームで久々にパワプロやってたタイミングでしたし、
このネタはちょっと書いてみようかなと。

まあ、前述の通りメールが来たのは5/9のことですから、
1ヵ月弱が経っているので、もう気持ちは変わってるかもしれません。
僕だったらその時間待たされたら、間違いなくその間に気持ちが萎んでますから。(´・ω・)


と言うか、サスさんは今でも執筆活動的なことをされてるんですね。
まずそこが、率直な驚きです。
僕も歳のせいか、最近時の流れがあっという間に感じられて、
前回集会をやったのはついこの間のことに感じるんですが、
SSに熱心だったころを思うと、ものすごく昔に感じます。


サスさんとは以前チャットなどで、執筆活動のことについても話しましたが
どうもマジメ過ぎるというか、細かいことに思い悩みすぎるフシがあるように見られ
僕が言うのもおこがましいですが、あまり楽しめてはいないように感じることが多かったので
そのサスさんが今でも続けている、と言うことに驚いているのかもしれません。

僕とは違って、きっと本当に好きなんでしょう。
チャットで執筆についての話をしてるとき、
「辛いならやめりゃあいいじゃん」みたいなことを、何かにつけて言った記憶がありますが
今にして思えば、野暮なことだったなぁ、と。

今後はただ、静かに見守り続けたいと思います。
少しでも長く頑張ってほしい、みたいなこと言うのも野暮な気がするので。
後はまあ、集会とかたまにでいいんで参加してください☆
人数は多い方がいいんで。( ・´ー・`)

2017/01/29集会

2017年、正確には2016年度冬季の集会が行われました。
参加者は僕、じゅーぐさん、流星さん、星さんの4名。

最初に星さんを除く3名が集まり、21:20分になったので
先に3人麻雀をプレイすることに。
PCが代わり、録画録音環境をまた整えるのがめんどくさかったことから
今回通話はしましたが、録画録音はなし。

と言うことでテキストでざっくりと紹介します。
(スクリーンショットとか撮っとけばよかったと、今になって気づくやつ)
まず最初に3人麻雀。星さんの準備が整うまで時間があったので2局ほどプレイしました。

スクショとか撮ってないので、自分の順位ぐらいしか覚えてませんが
僕は1局目最下位で、2局目は1位でした。
まあ1局目も最下位とは言っても3位ですけどね。( ・´ー・`)

リーチせずダマで待ちたいけど、どれ切ればテンパイかわからんかったから
やむなくリーチしたり、シャボ待ちじゃないと思ったらシャボ待ちだったり
トーシロぶりを遺憾なく発揮しましたが、ビギナーズラックで何とかしのぎました。
ちなみにこの2局目の最終局で、流星さんはドラ9を抱えており
これに火がついていれば流星さんの逆転勝ちだった模様。
僕はリーチしていてヒヤヒヤでしたが、何とか上がって勝利を決めました。


その後星さんが合流して4人麻雀へ移行。
なんか知らんうちにUIが変わってましたね。ちなみにハンゲのやつです。
ロックマンのガテン系ボスみたいなBGMやな…とかなんとか、そんなこと話した記憶。
後、通話してたので声は筒抜けなわけですが、1人プレイの時のクセで
ポンやチーをスルーする際「イラネ」と言ってしまう痛恨のミス。

いつもは大体2戦もしたら別ゲームに移るんですが
今日は結局麻雀オンリーで、4マを3戦。3マを4戦ぐらいやりました。


以下、参加者のハイライト

【じゅーぐさん】通称「早リーのじゅーぐ」
とにかく早リーが多かった今回。捨て牌1段目でのリーチを10回近く見たかも。
順位は安定して高く、特に3マ後半戦の1局目(僕が観戦に周り、他3人で対局)
は開幕から星さんをボコりまくり、東1局でぶっとばしてぶっちぎり1位でした。

【星さん】通称「星の旅人」
通称ってかそれが正式なハンドルネームなんですが
今回ぶっ飛んだ、あるいは点数4桁台に突入したのが
星さんと流星さんの「星コンビ」だったことから
ぶっ飛ぶ=星になる みたいな話になりまして。
個人的には、リーチなどをされると一番ビビる相手。( ゚Д゚)

【流星さん】ん報「半年ぶり2回目」
こういう集会はもう10年近く前からやってて、昔はそうでもなかったんですが
前回(2016年度夏季集会)よくぶっ飛んでて、今回は飛ぶまでは行かずとも
印象的な散り様を見せることから、完全にネタキャラになった印象。
個人的に特に印象的だったのは、3マの最終戦で
途中まで1位と好調だったのに、ダブロン食らって一気に最下位に転落した場面。
捨て牌で国士無双が出来そうな勢いだった中、
1ピンで大爆死した姿は、ある意味で貫録を感じさせました。


ちなみに次回、2017年度夏季集会についてですが
現状ですと8/12.13辺りに開催される見込みです。

ただ先の話なので、7月頃にもう一度お伺いを立て、その反応を見て決める予定です。

集会について【続報、なし!】

集会についてですが、前々回の記事で書いた通り
1月29日(日)21:00~ と言う日程になっています。

流星さん、星さんからは参加して頂けそうですが
もう1人の参加常連である、keenさんからはまだ何も伺ってませんし
記事が後ろの方にあると気づかれない危険性もあるので念のため。


そういえば年明けしてからブログ更新するのはこれが初めてでしたか。
最近めっきり、ネット上で新年の挨拶をすることがなくなりました。
正直、そういうのが面倒だと思ってしまう性質でして。(´・ω・)

何かのニュースで、最近は年賀状はもちろんのこと
メールやラインやらでの新年挨拶も減少傾向にあるとのこと。
ちょっと語弊があるかも知れませんけど、
こういうのに関しては「いい変化だ」なんて思ってしまいます。

僕が最後に年賀状を出したのは、小学校の中学年ぐらい。
友達から送られてきたのを1月1日に確認し、
親に書きなさい!としつこく言われて、嫌々返事を書く。そんな子供でした。
高学年になるころには、ついにその返事さえ書かなくなり
小学校最後の年には年賀状も届かなくなった記憶があります。

まあ、今振り返ってみると…ちょっと寂しい気がしないでもないですが
でもやっぱりめんどくさいし…人生やり直せるとしても年賀状は書かないかな、とも。
今も昔も友達が少ないのは、こういうところなんでしょうね。(´・ω・)


なんてことをふと思い出したので、書いてみました。
こんな長文書く暇があるなら、今の時代はコピペも出来ることだし、
あけおめぐらい書いてもいい気はしますけどね。

ええ、あけおめです。(*^o^*)