ルールについては3つ前の記事をご参照ください。
テストマッチを含めると一応総当たりしたことになりますが、
ルール改正後正式にということで再戦して頂きました。
例によって、2人の心情はGM視点からの予想です。
【先攻】チーム星
打者1人目
星:3(ここなら通りそう。)
流:4(リヨン戦では先頭打者HRだったな。これもあり得る。)
結果:チーム星 3ベースヒット! 0-0 ランナー3
打者2人目
星:2(3ベースは選べないし、HRのマーク度が一番高い。)
流:2(HRを通すリスクもあるが、アウトを取りに行く。)
結果:チーム星 1アウト! 1アウト 0-0 ランナー3 以降2ベース不可
打者3人目
星:1(シングルなら点も入るし、最悪潰されても…)
流:4(シングルなら打たれてもいいか。やはり長打を警戒や!)
結果:チーム星 タイムリーヒット 1-0 ランナー1
打者4人目
星:4(使えるのはホームランか3ベース。3ベースなら防ぎに来ることも考えられる。)
流:4(3ベースも厄介だが、ここはやはりHR警戒を続ける!)
結果:チーム星 2アウト! 1-0 ランナー1 以降ホームラン不可
打者4人目
星:3(警戒されてるかも知れんが、ここは強気に!)
流:1(シングルか3ベースの2択。もう少しランナー溜めに来るかも。)
結果:チーム星 タイムリー3ベース! 2-0 ランナー3
打者5人目
星:3(シングルでも1点取れるところ。シングルも十分選びそう!)
流:3(シングルでも点が入るって状況がずっと続くのもまずい。)
結果:チーム星 3アウト!チェンジ!!
【後攻】チーム流星
打者1人目
星:1(もういい加減やり方変えてくるんじゃね?)
流:4(ぶん回していくでーw)
結果:チーム流星 ホームラン!! 2-1 ランナー0
打者2人目
星:2(ファーーーwww…ホンマこいつww いや、でも3ベースはあまりにもやな)
流:2(長短織り交ぜていくでぇ!!)
結果:チーム流星 1アウト! 2-1 ランナー0 以降2ベース不可
打者3人目
星:4(いや、もうホームランはアカンは)
流:1(同点のランナーを出すゥーんだ!)
結果:チーム流星 シングルヒット! 2-1 ランナー1
打者4人目
星:4(ホームランが出たら逆転サヨナラ……やべぇよ…やべぇよ……)
流:4(3ベースで同点もいいが、それはさっきあった(重要)ここは狙う!)
結果:チーム流星 2アウト! 2-1 ランナー1 以降ホームラン不可
打者5人目
星:3(命拾いした……3ベース打たれたら同点。シングルならまだ耐えられる。)
流:3 (´・ω・`)
結果:チーム流星 3アウト! 2-1 ゲームセット!!
チーム星の旅人の勝利!!
テストマッチを含めないとすると、第1回BNLは…
優勝:リヨン 2勝
2位:星さん 1勝1敗
3位:流星さん 2敗
という感じになります。
【寸評】
この試合も先攻が勝利。テストマッチ含めると4戦中3戦が先攻の勝ち。
それはさておき、もっとゲームを盛り上げるような、更なる工夫が必要と感じる。
同じメンバーと何度も対戦することになると、どうしてもマンネリ化が生じる。
改正案として当初考えていたのは作戦カード
【進塁打】打者がアウトになった場合ランナーが進む。
【併殺打】1でアウトになった場合、アウトが2つ増える。
【好走塁】走者なしでホームラン以外のヒットを打った場合、塁打+1
【好守備】ホームラン以外のヒットを打たれた場合塁打-1(単打の場合無効)
以上のような作戦をいくつか考え、試合中に使える回数に制限を設けるという案。
また流星さんがタイブレークシステムの提案もしてくださいました。
他にも、何かいい案がありましたら、提案頂けるとありがたいです。