忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いくなな

昨日のマイクテストに協力して頂いたお三方、ありがとうございました。

ほんの30分ほどの時間、テストも兼ねて軽く雑談をしましたが
そこで出た話題から、データを更新しました。

【つ】江夏は一度プロ入りを拒否している?
【L】元々はただ大卒設定だったが、1983年生まれにSランクドラフト候補がいなかったため
   高校時代最も注目を浴びる選手だった、と言う設定を追加したのや。
【K】じゃあ1977年で一番注目されてたのは?
【L】……………

と言うことでいなかったので作ってみました。
旧作Ⅲに登場し、割と人気があったような気がしないでもない
伊集院健二投手→内外野手。
高校は95年(77年世代の高3の年)夏優勝の南陽にしようかとも思いましたが
ちょっとしたネタが浮かび、その年春の優勝の長崎日昴に。


以下妄想ネタ。
長崎日昴で甲子園優勝も経験し、ドラフトの目玉だった伊集院健二。
競合の末母校の先輩・福田のいるオリックスに入団。背番号16をもらう。
1年目から1軍登板を果たすが、その後パッとした成績を残すことが出来ない。
そしてプロ入り4年目の1999年オフ、彼に転機が訪れる。
彼と同級生であり、高校時代のエピソードから
神戸でカリスマ的人気を誇る真崎梨音がオリックスを逆指名したのだ。
フロントは当然、真崎の代名詞となっていた背番号「16番」を用意する。
だがそれは伊集院の背番号である。

プライドの高い伊集院は、同級生の真崎に背番号を譲ることを拒否する。
この年プレイングマネージャーとなった福田の説得も聞かず
こじれにこじれた末、伊集院は自由契約となる。
そして地元福岡ダイエーに入団し、背番号16をつける。

ダイエーでは投手として2年過ごすも、やはり芽は出ず、2002年から打者に転向。
真崎との「直接対決」に周囲は注目し、伊集院自身も過剰な意識を持つ。
真崎はそう言う相手を小手先で捻るのが得意な嫌なお兄さんのため、対戦成績はお察し。

2003~2005とショートのレギュラーとして活躍するも
オリックスが日本一を果たした2006年、彼は大半を2軍で過ごした。
足のある七瀬隆一とのレギュラー争いに敗れてしまったのだ。
(この七瀬も、後から入団した永井とのレギュラー争いに敗れ、オリックスから移籍してきた選手である)

プライドの高い伊集院の扱いに手を焼いたホークスフロントは彼の放出を画策。
そこに手を上げたのが広島カープであった。
カープではライトを任され、3年位活躍。レギュラー落ちしたら面倒だからやめさせられたそうめん。


うん、結構長くなった。これなら何か話は作れそうかな… ( ・ω・)
なんかこういうプライド高くてウザったらしいキャラ、個人的にはあまり好みじゃないんですけどね。
PR

通話テストを兼ねて

今更な報告ですが、先月末の集会に集まって下さった方、ありがとうございます。

>麻雀に参加されたお三方へ
録画したものを名場面集的に編集して公開する…というような流れでしたが
中盤からマイクのノイズがかなり酷く入ってしまっていて
とても使い物にならなかったので断念しました。 (´・ω・)

久々に録音テストしてみたら問題なく出来てたのでイケるやん!?と思ったんですが
途中頬杖ついたり体勢を崩したのがいけなかったのか
終盤はもう音も声も入らず、ただノイズだけでした。

年末の年越し集会には通話しながらゲームとかも考えてるので
本番に使えなくなると若干困るので(通話ナシでもやれますが)
今週末にでも、イケるかどうかのテストをしたいと思ってます。

目(耳)に余るほどノイズが入るようなら、流石にマジで買い替えですが…
やはり、出来れば無駄な出費は避けたいので。
なので時間のある方はまた集まってくだしあ。 (`・ω・´)

とりあえず時間はいつもので(土曜日21時~)

柊物語1話

http://www7a.biglobe.ne.jp/~Std-BLUE/BLUE-C[HIIRAGI-001].htm

ブログ上のやり取りでそう言うのがある、って話はしていましたが
その1話が完成したので公開しました。

柊は僕の考えたキャラですが、シナリオの原案はつるさんです。
こういったパターンも、出来ればいいな、と思っていましたが
実現するとはあまり思っていませんでした。
と言うのも基本的に旧作の「投稿」キャラに人気が集中する傾向があったためです。

まあシナリオの根幹をほぼ投稿キャラに任せ
自分のキャラは穴埋め用に使い捨ててたので、当然と言えば当然ですが。

シナリオの方に話を戻しますと

【原案との変更点】
「日本シリーズ第2戦の先発が柊VS真倉に。」

原案だと真倉は第3戦の登場で、大池が真倉を打って唯一の勝ち星を挙げると言う展開でしたが
シナリオ的にこっちのがやっぱりいいと思ってこうしました。
まあ真倉も勝つには勝ったが、パッとする内容ではないですけどね。


「優勝決定試合がヤクルト戦に」
原案では東京ドームの巨人戦でしたが、これはまあ思い出補正みたいなもんで
取り立てて大した意味はありません。
99年は僕が野球を見るようになってから初めて中日が優勝した年で
優勝が決定したのは9月30日、と言うことも覚えています。(ちなみにこの日ウチの母親の誕生日)
なので日にちはともかく、神宮でのヤクルト戦にはしておきたいな、と言うことで。

覚えてるのはこれぐらいですかね。


後オーダー用で
瀬崎・河島(旧REDより)
小野・小宮山(2005年度版より)なんかが出てたりします。
小宮山は多分古見浦のつもりで出してたと思います。
古見浦はどうも実在しないっぽかったので。

軽く集会的なこと

まだ気は早いですが今年も年末は大人数で集まってゲーム大会的なことをしたいと考えてます。

んで、それとは全く別に、色々タイミングも良さそうなので
来週の土日辺り、久々に集会的なことをしたいと思ってるんですが
皆さん都合のほうはどうでしょう。
来週が無理なら再来週でも、またその来週でも別に問題ないんですし
ぶっちゃけ全員集まらなくても、1人1人別々に話をするのでもいいと思ってます。

と言うのは非常に個人的なことで、ブログ上で公に聞くにははばかられるような疑問が1つありまして。
しかも多分聞かれたほうは「そんなことか畜生、わざわざ来て損したぜ!」
と言うこと間違いないほどくだらないことです。
皆さんに聞いたとして、答えが出るとも限らない…そんな話。 (´・ω・)

まあとりあえず、来週の土日の21時頃にスカイプで待つことにします。