忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お知らせ

先週の集会に参加して頂いた方、ありがとうございます。
これまで集会開くたびにグループを作成してましたが
ずっと残しておいて、伝言板代わりにするのもいいかなと思い始めました。

まあそれはさておき
エクセルデータの次回更新で【区分】の監督と首脳を削除する予定です。
(もう既に手元に残っているオフラインのデータは削除済みです。)
なのでこの区分が気に入ってた人は次回以降ダウンロードにご注意下さい。

削除の理由としては、データページと違って「年度別感」がないので
例えば来年になって首脳陣の入れ替えがあった場合
過去に入閣していた、みたいなことはエクセル上ではわからなくなります。
個人的には現役かそうでないかだけわかれば十分ですし、じゃあ意味ねーな、と。
球暦の他に入閣暦みたいな項目作るのもめんどくさいですし

とりあえずまあ、そう言うことです。(゚ω゚)
PR

超絶に唐突ですが

久しぶりに集会的なことをやってみたくなってきました。
今回はゲームしたいと言うよりは皆さんに聞いてみたいことがある、と言う感じですね。

作業用BGMを探したり、ゲーム動画を見るのにニコニコ動画をよく使ってるんですが
動画が流れる上部に、ニコニコニュース、みたいな感じでテロップガ流れてるんですよね。
そこでたまに興味を惹かれるタイトルがあると見に行くわけですが
今回興味を惹かれたのは「ラノベの投稿のなんかに応募したったwww」とか言うもの。

クリックして飛ばされたリンク先はなんかなんjのまとめサイト的なところで
タイトルの通りなんかのコンテストに応募した人が「したったでー」的な報告をしてました。
何でも倍率が800倍とか言うことで
とてもじゃないが審査員が全部は読んでいられない。

そこで「下読み」と言うバイトの人がいて
その人達が審査員の前に、残すべきものと落とすべきものを選定している云々。

で「下読み バイト」でぐぐったら実際そのバイトを経験した人の感想が見つかって
ストレスになるだけだからやめたほうがいいって言葉で最後を締めてたんですが
分量の差こそあれ、これまでに似たようなことをしたことのある僕としては
これでお金もらえるんならおいしいんじゃね?と思ってしまいました。

ただ僕はこういった業界に関する知識が全くと言っていいほどなく
「西尾維新」「スレイヤーズのスタイル」と言われても???となってしまいました。

そこで、keenさんとかはよくラノベ読んでるみたいなこと言ってましたし
僕のイメージでは皆さんこういうこと詳しそうなんで
話を聞いてみたいな、なんて思った次第なのです。( ・`ω・´)

後はデータの話でチャットで済ませるほうが速い話もあるでしょう。
と言うことなんで急ではありますが、22日(土曜日)辺り予定は大丈夫でしょうか。
無理なようなら来週の土曜日とかでも大丈夫なので。

穴埋めについて

いつもデータの穴埋めにご協力して頂いてありがとうございます。('∀`)

「これは」と思った選手はすぐに更新して載せてるかと思いますが
一部「これは後でいいかな」あるいは「再考の必要アリかな?」と感じるものもあります。

後でいいかな?と思うのは基本的に古い年代の選手。
一応60年代とかの個人タイトルのページも作ってはあるので
そこを埋めようという狙いなんだろうと思いますが

古いタイトルホルダーよりは、どちらかと言うと新しいほうをもっと充実させたいと考えてます。
具体的に言うと1980年代~2000年代辺り。
流石に2000年代以降はもうタイトルホルダーを変動させることはないと思いますが
まだまだ年度別陣容に空欄が目立つので
その辺埋められる選手をまず先んじて入れて行きたいところです。
これまでの例で言うと遠藤弘一が一番その条件に近かったですね。

あの後「投手がいい」だ「ご当地の目玉選手がいい」だ色々注文つけたので
過去のタイトルホルダーの投稿例が増えたのは自然の流れだったと思いますが
そう言った選手の更新は一旦後回しにして
「新しいほうから順に」と言う感じで埋めて行きたいので宜しくお願いします。

それと更新の順番も投稿された順にはならないケースもあるので
「前に送ったヤツまだ更新されてないからされてから次送ろう」とか気にせずに
下手な鉄砲も数うちゃ当たる的な考えでドンドン送ってきてください。

おうふおうふ

ここを見に来る人でまだこのニュースを知らない人は恐らくいないでしょう。
統一球が報告なしに変更されたことで問題になってますね。

選手にとっては死活問題になるので、当分この騒動は続きそうな気がしますが
僕個人としてはいいネタが入ったな、と不謹慎ながら感じました。

某コミッショナーじゃないですが、僕もつい先日まで
ホームラン数が増加してきたのは、打者がそれにアジャストしてきたからなんだ
そう割と本気で思ってました。

こうなってくると、2013年シーズンネタも少し変わってくる部分も出てきそうです。
まあ蒼井の成績については
去年どうだったかなんか知らんし、生粋のチキン癖が発動して慎重に勝負してたらああなった
みたいな感じに出来るとして
瀬名は「大丈夫、僕がホーメルンを打たれるのは今に始まったことじゃない」と意に介さず、みたいに
もう決めちゃった投手タイトルについては変更しないでしょうが
打撃成績は今シーズンの結果が出た後もう一度考え直すことはありえますね。

それから先日つるさんにメールで伝えた夕崎物語のネタも
(ボールじゃ!ボールの仕業じゃ!的なネタに)切り替えていくことにした方がいいでしょうね。

エクセルについてのちょっとした疑問

最新版をDLしてもらえばわかるかと思いますが
打数や自責点の項目を追加し、計算によって打率・防御率を割り出すようにしたことで
より正確なソートが出来るようにしました。

投球回数は以前のような0.1のような書き方だと計算に食い違いが出るので
1/3と言うように分数で出すようにしました。

で、やってて疑問に思ったことが1つあります。
それは打率を算出するときなんですが、僕は普段電卓を使ってやってます。
それで今回エクセルで計算したとき、データページの表記と食い違う部分が出てきました。
食い違った例は全て、5が四捨五入で繰り上がってない、と言うパターンでした。

【例1】511打数152安打
ウチの電卓の答え:0.2975=.298
エクセルの答え:.297

ちなみにこれ、keenさんから送られた選手のあるシーズンの記録なんですが
keenさんも多分エクセルで計算したんでしょうが.297としてました。
これ、どっちが正しいんでしょう。ウチの電卓が間違ってるんでしょうか。
不安なので食い違った部分は全て書き換えておいたんですが…

ちなみに電卓のほうが速くて最近打率のは使ってませんでしたが
こいつもエクセルと同じ値を出してました。
後ついでですが防御率は普段これで出してます。
どっかで拾ったプログラム的なものを自分のサーバーに上げただけですが。(・ω・)