忍者ブログ

Std-BLUE Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラフトが終わったと言うことで

ドラフトが終わったと言うことで、久々にBLUEの話。
今年は大卒でドラフトにかかる世代は1993年度。

ワイ将キャラクターバンクには15名ほどいましたが
そのほとんどが野手で、投手は僅か2名。
具体名を挙げるとkeenさんの芽原高校から谷山投手と
sugaさん(今もう名前変えてんだっけ?)の考えた小比類巻投手。

大学を経由して、と想定すると谷山投手はドラフトの目玉
Sランク選手にしてもいいかなって気がしないでもないですが
keenさんのページ見に行ったら名前書いてなかったから
この選手はプロ入りはしないのかなーと。
小比類巻投手の方は星野伸之投手のような軟投派で
なんとなくこの手のタイプがSランクってないなーと。


まあそれよりも問題なのが高校生(1997年度生)の方で
1996年度の方は新作やるやる詐欺でかき集めた選手達がいましたが
もうそれ以降弾切れなわけです。(´Д`)

でまあ、折角だから過去データの穴埋め的な要領で
皆さんに考えてもらえないかなーと。
自分だけでやってると本当に虚しくなってくるので。
面倒なら名前と能力だけでも十分です。
出身地とかはこっちでテキトーに割り振っておくので。


ちなみに僕がやっつけで考えたやつ
日高修平 (某巨人関係の苗字と名前の選手から)
佐藤純平 (チーム違うけどBLUE界のシュウヘイ('ω`)、からのジュンペイ)

両方とも同じ選手がらみだし、入れるんならどっちか1人かなって。
字面はジュンペイいいけどかなり現実とかぶるのが難点のどあめ。

あっ、あと送ってくれる人はここへのレスでもメールでもどっちでも大丈夫ッス。
PR

両リーグ優勝決定

と言うわけで2015年シーズンも、両リーグ優勝が決まりましたね。
今の所まだ、セのCS最後の椅子が決まってませんが
自力で決められる分広島が若干有利なんでしょうかね?
きっと当事者の広島ファンの人達は、一ミリもそんなん思わないんでしょうけど'`,、('∀`) '`,、

パリーグの方はもうだいぶ前からわかってましたが
セリーグは混戦の末、14年ぶりにヤクルトが優勝。
個人的には今年横浜を応援していましたが、そちらは残念な結果に…
まあしかし、ヤクルトも結構長いこと優勝から遠ざかっていて
ここ数年は低迷してたので、横浜が無理そうならせめて…と期待はしてました。

まあ今現在は賭博問題が浮上していて
結構それどころじゃない空気になってますけど…
とりあえず、おめでとうございました。


さて、話変わって
気は早いですが、そろそろ年越し集会の段取りでも決めておきましょうか。
どうせそれぐらいしか書くことありませんし。(゚ω゚)

去年は集まったのが3人だけだった、と言うことで
日程の変更もやぶさかではないんですが
大体いつも、こういうこと聞いていくとグダグダになるので
今回は最初から
12月26日(土) 12月31日(木) 21:00~

と、こちらで決定してしまおうかと思います。
これは2日に渡って行う、と言う意味ではなく、片方は予備日だとお考えください。
物理的に、と言うか論理的に?26日の方が先に来るので
まず26日に集まれる人で集まります。

ここで22:00までに4人の参加がなかった場合
その日は中止として、31日に持ち越すと言う形。
4人集まった場合は31日には開催しないと言う形になります。
両方4人に満たなかった場合は…まあ適当にやりましょう。

と言うことでよろしくお願いします。

引退ラッシュに思うこと

いやあ、今年は大物選手の引退が多いですねえ。
毎年誰かしらは引退してますが、今年ほど多いと感じたことは過去に記憶にありません。

そこら中、至る所で言われてて、何番煎じだかわかりませんが
「プロ野球の一時代の終わり」を感じます。

でもこの感じ、なんか前にどこかで感じたことがあるな…と思ってて
最近ふと思い出しました。
僕の青春でもある、やきゅつく(SS~DC版)です。

野茂英雄氏監修の元、最初のやきゅつくが発売されたのが98年。
高橋由伸や川上憲伸がルーキーの年で、谷繁や石井琢朗が28歳の年です。
(98年開幕時点のデータで、横浜が優勝する以前のもの)
そしてDC版の最新作が2001年。
阿部慎之介がルーキーだった年のもの。


最近ではパワプロのペナントモードでも味わえるんでしょうが
やきゅつくは「年齢・衰え・引退」と言う概念のあるシミュレーションゲームで
現実とは違い、衰え始める年齢が大体決まってます。

つまりある年齢に達すると一斉に衰え始め
大物の引退が1年に集中することがよくあるのです。

まあゲームでは、衰えて使えなくなった選手は基本的に「いらない」ので
どっちかと言うと「やっと引退か…」と思うことの方が多いですが
実際現実になると、やはり感慨深いものもありますね。

しかしまあ、その分新しく入ってくる人もいるわけで
そういった選手達の活躍の方が楽しみだ、と言うのは現実も同じかなと。

と言う、普段あんまり書かない、日記みたいな内容になりました。

書くとよくないことが起こる風潮

書かなくても起こったからセーフ。

今年の場合、横浜のことなんですけどね。
前回記事を書いたのが7月の23日、集会があったのが同25日。
オールスターがあったのが17.18日。
つまり横浜が前半戦を首位で折り返したのも丁度この辺り。
多分25日頃は、首位からは落ちてたけど、まだまだ全然上位にいて
いくらなんでもCSはいけるやろう…なんて思ってましたね。
いやあ、上手くいかないもので。(´・ω・)

こうなったら、BLUEと同じでヤクルトが優勝したら面白いけど
こんなん言うとヤクルトも落ちたりしそうだなあ。(´Д`)

しかし山田がおかしなことやってますね。
三冠王にトリプルスリーに盗塁王ですか…(もし全てが上手く行けば…ですが)
この中で一番揺ぎ無いのは本塁打王でしょうね。
去年も29発打ってますが、本塁打王になるタイプとは思わなかった。
盗塁にしても去年15個で、走力があることは示してましたが
倍増して盗塁王候補になったことも驚きです。

パリーグで言えば柳田選手もトリプルスリーを事実上確定。
今年のMVPはこの2人で決まりかな?
優勝が阪神だったら藤浪の可能性もワンチャンあるぐらいでしょうか。


BLUE的に言うと、バレンティンが60発打ったインパクトがあったので
そのイメージで新外国人を作って、それにMVP取らせることにしてましたが
そいつのことそもそもなかったことにして
新垣をトリプルスリーにして取らせてもいいような気がしてきましたね。
ぶっちゃけタイトル埋めに作っただけで、思いいれ皆無だし(゚ω゚)


あとはまあ、つるさんドンマイ。(´・ω・)

集会について

7/25日(土) 21:00~

前回記事を書いてしばらく経ちますが
不都合の連絡が特になかったため、上記日時で決定します。

当日飛び入り参加もOKです。